ごぶさたー
2020.01.29
ホームページでいろいろと運営していると、いろんな壁がある。
特に共有サーバー(多くの人が1台のサーバー上にサイトを展開している)だと、誰かが炎上したり祭りになったりすると、アクセス過多になりこっちまでつながり難くなるのだ。

他にも通販のようにセキュリティ(SSL/TLS)が必要だったり・・・

今回、俺が使っているサーバーは古いタイプなので、TLS1.0にしか対応していない。
これだと、今度更新されるchrome81だとセキュリティ的に問題が起きるのだ。
今度のchromeでセキュリティを使うサイトではTLS1.2以上を求められる。

がががががが

俺のサーバーはTLS1.0なので2月から警告が出てしまうのだ。

というわけで、同じホスティング会社の中でも新しいサーバーTLS1.2以上に移転(引っ越し)しなければならないのだが、俺が管理してるところも同じなので、複数の移転(引っ越し)が必要。


引っ越し地獄

というわけで、今、おれは地獄にいるわけよ



だってよ、1つのサイトで数万のファイルがあるわけよ。
先が見えない。

本業有り、副業もあり、商店街のイベントは明後日からと3週間後にもある。
県の補助金事業で英会話とインバウンド関連。アイドルも育てている。




死んでしまうかも知れない
英会話教室
2019.12.14
商店主向けに「英会話教室」を開催することになった。
県の補助金を使って、最大20回くらい。
ポケトークも買ったので、授業で使う予定だ。

しかも0円!無料だ!

なのに参加者が少ない。今更勉強したくない高齢経営者も多いのだが・・・

オリンピックで外国人観光客が増えるとか・・・どうとかこうとか

そんなことはどうでもいい。無料で勉強できて、旅行とかでも役立つであろう・・・なんで参加が少ないのか?
開催時間が19~21時だからか?
決められた曜日とか制限があるからか?

講師に無理言って、1日2開催も考えている。
0円英会話教室。人気の無さに無くw
ラップトップのwin10化
2019.12.13
友人方パクったwラップトップ。

ONKYOのDR450ってモデル
i5 2000番台
8GB
500GB

って感じなんだけど、重いし大きい。
最近の外仕事はタブレットで何とかなるし、店での作業もi7のデスクトップにしたのでフルリセットしてしまおう。と考えた。

ついでに、データは入れないで作業用のマシンにしてみよう。
もちろんWINDOWS10ね。あとちょっとでサポートが終わっちゃうwin7なんて意味ない。

って、ことで友人(元所有者w)に「あのアプリいれて」欲しいと言ったら「ついでに全部やってやるよ」ってことで預けた。



よく動いてたな!掃除したか?

って、ラップトップなんてそんなに掃除しないよね。ってことで「C整備」をお願いした。



そしたら。
同世代のi7があるから換装しておくよ。

って、換装してくれた。しかもデータ入れないなら120GBもあれば十分だろうから
SSD化しておくよ

って、なんてサービス精神の友人だ!




しかしだ・・・・
理由は後で書くけど・・・・



なぜだぁぁぁぁぁ!

仕事が忙しいので、俺が引き継いだ。
家に持ってきて、WINDOWS10のDVDを作って(まだ無料だからね)

あれあれ?



どんどん進むぞ!



なんか、あっさりWINDOWS10化出来たぞ。
って、友人に連絡したら、認証取れてんのか?
なんて疑われたWWwwww



問題ない。

さて、理由は何でしょうか?
なんだと思いますか?

この理由はクリーンインストールするときのデバイス。
俺はDVDを作って、BIOSでブートをDVDにしていた。
友人はUSBフラッシュから起動するパターン。

古いマシンにありがちっぽいが、USBフラッシュからインストールするとインストール中の再起動時にまた、USBフラッシュを見てしまいエラーになったりするらしい。

DVDドライブからの場合はそういった問題なく、再起動した際にはSSD(HDD)にいく。
こんな問題で友人の深夜の楽しみを奪ってしまったのである。

そして今、ADOBE系のアプリやOFFICEにネット関連のアプリを入れ終わり、

i7
8GB
SSD

となって快適なマシンになった。これで軽ければ最高だ!


正月飾り
2019.12.13
あぁ、年の瀬・・・

そろそろ、正月飾りを作り始めなければ。。。。
毎年、竹を切り・・・「松竹梅」に花々・・・

作るのだよ



こんな感じで正月飾りを作り、正月が終わったらちょっといじって・・・
成人式仕様に変更する。



竹は知人の山に切りに行く・・・
松はホームセンター
梅は・・・・・まだ咲いてねぇよ!(だからボケを使う)なので花屋さん。

小さな花たちもホームセンター内の花屋w



これは去年。

今年はどんなのを作ろうか・・・・
ついでに排水溝掃除
2019.12.11

洗濯機関連は汚い


汚ねぇ画像が多いから閲覧注意だなコリャ。

まぁ、洗濯機を修理したついでに排水関連も掃除しておくか。。。。
先に言っておく

10年ぶりの掃除だ!

閲覧者諸君。覚悟はできているな!


まぁ、排水の接続部分と右側は配管が詰まってしまったときにここからワイヤー入れて掃除したりするための点検口。なくてもいいかなぁ。。。って設計する段階では入れてなかった(自分で設計だから)。だけど、設備屋さんが、
「イザってときのためにあったほうが楽だよ。自分で設計できるんだからわかってると思うけど。。。サービスでつけといてあげるよ」ってつけてくれた。とてもいい職人さんで、支払いも見積もり通りのまま、こことキッチンに点検口をつけてくれた。

ここから汚いw

真下排水の接続部分(ここが洗濯機とつながっている)


やっぱり汚ねぇぇ。

うちの場合、そのままトラップ(配管の匂いが戻ってこないためのもの)なんだけど・・・


うぇぇぇぇ!汚ねぇぇ。

その外側はといえば・・・・



汚ねぇぇ。汚ねぇぇ!!!




綺麗に洗う。だけどさ、もう一か所危険がある。それは配管だよ。



臭っせぇぇぇぇ!汚ねぇぇ!

当然だけど、トラップがついてないので、汚水管の臭いが吹き上げるし・・・おえぇぇぇぇ!
あまりの臭さに写真を忘れたけど、配管掃除用のワイヤーを通して綺麗にした。
このワイヤーもホームセンターで3000円位。長いのは5000円位かな。だけど、これがあるとキッチン排水の油の塊とか、掃除できるので便利です。



あとは掃除だけ・・・
ゲロでそう。

- CafeLog -