冬のバイク
2020.01.31
寒い。
路面凍結でコケる。

前のVT250やRG50Eとかはエンジンブロックに手を持っていき指先を温めることが出来た。
スカイウェーブではそんなことはできない。
マジでキャノピーつけて温まりたい。

だんだんバイクから遠のく。
そして先週。1か月ぶりにエンジンをかけようとしたら、エンジンがかからず・・・
セルを回しすぎてLOWバッテリーとなりました。

VT250の予備バッテリーとして買い、現在は電動リールの電池となったバッテリーをつなぎ何とか始動。
寒いのに往復50kmくらい走ってきた。
いまだに弱ってはいるが、これが

冬のバイク

の実態だろうよ。寒さには勝てんのよ。腹に脂肪がついても暖かくはならない。
2020.01.31 18:05 | 固定リンク | バイク
箱根ツーリング(ちょっとお出かけ)
2019.11.12
エンジン付きなら箱根まで30分くらい。
だけど、台風19号の被害で国道138号が通行止めという話なので、そっち経由で行く。
簡単に言えば、箱根湯本経由で仙石原に行こうということです。



あらま。本当に通行止め。他県ナンバーがUターンしまくり。
う回路はあるんだけど、道が狭いし、曲がるところ間違えると・・・・今時、カーナビだろ!

ん? カーナビ使ってればここに来てないよなw
あっ!昨日のテレビで宮城野のハンバーガーが出てたから来てるのかな?
あんな1980円もするハンバーガー食うならジビエの店にいくわい。

う回路(銀豆腐とかあるほうね)使って仙石原に行って、元箱根に。。。



おお!ススキが綺麗じゃ。
箱根神社も外国人がわんさか・・・



芦ノ湖からは富士山が綺麗じゃ!
ここにもいろんな言語の会話。。。インバウンドさすがじゃ。



海賊船も大人気。今日は平日なのに・・・・
そして、どのルートで 帰るかを悩んだ。
バイクのメッカ。椿ラインで湯河原に下るか、湯河原パークウェイでくだるか。。。
湯河原パークウェイかなぁ・・・・と、行ってみたら・・・



富士山が綺麗じゃ。
よし、椿ラインで帰ろう!(意味はないんだけど、湯河原パークウェイの分岐点でその先(熱海方面)が通行止めになっていたので、なんか気分的に。。。。)
再び県道75号(湯河原箱根仙石原線)方面にもどった。

ら。

カーブでウェット路面にすくわれ、バイクが転倒している。
俺と同じボッチらしい。
仕方ない、手伝ってやるか。。。
道路脇の湿地エリアにコケタからライダーは無事っぽいけど、フニャフニャでバイクが起こせねぇ!

何とか2人で起こして、道路に。。。。(段差?フニャフニャだからタイヤが道路を捉えてくれない)

試行錯誤していたら「Are you ok?」と。
振り返ると、レンタカーで移動中の外国人観光客数名。
「you need help?」みたいなことを言っているので、「yeah! please help me.」と。
間違いですね。こっちは2人だったのでhelp usのはず。

と、比較的若い外国人観光客が3名手伝ってくれて、あっさり、道路へ。

ライダーさんはコケタショックで何も言わないので、俺が丁寧にありがとうを伝え。。。
人が困っているのを知らんぷりする日本人(何台もバイクが素通りしていった)より
とても人情にあふれている。(昔の日本人は暖かかった)

ミラーやウインカーが取れていたけど、フロントフォークも曲がってないし、エンジンもかかる。
自走できそうなので、このちょっと失礼なライダーさんを放置して帰路に。
コケタショックは大きいのはわかるが、あいさつは大事だぞ!!

しかし、でかいバイクは本当に重い。




2019.11.12 18:14 | 固定リンク | バイク
バイクの駐輪場
2019.11.04
ビッグスクーターに乗るようになって、本当に困っているのが、出かけたさきでの駐輪場だ。

なんせ、載っているビッグスクーターは長さが250cmもある。
大きすぎ。最近はもっとコンパクトだから、まるで重量級に乗っている気になる。

小田原に行ったので駐輪場をご紹介。
駅ビルの並びにある「小田原駅東口駐輪場」です。ここは複合施設です。
メインは車の駐車場ですが、バイク用もあります。


安い!
24時間で250円



このワイヤーをフロントタイヤに通して、もどしてカチャ。支払いは番号を押して清算するタイプ。
注意点は駐車スペース。




白いのは原チャリ用
オレンジがそれ以上。


ん?俺のは250cmって書いたけど、1枚目の写真には240cmまでと。。。。。
問題ないハンドルロックをすれば収まるw。

2019.11.04 13:18 | 固定リンク | バイク
伊豆半分ツーリング
2019.09.30
明日から消費税が10%になるという令和元年9月30日。
久々に伊豆半島に遊びに行きたくなった。が、前夜は消費税関のパソコン作業で遅くなってしまったため、半島の半分だけにした。本当は東伊豆から南伊豆、そして西伊豆を走り熱海。こんなコースを予定していたんだけどね。

学生の頃から何度となく出かけた伊豆半島なので、多少道が変わっていようがナビなど不要。なんだけど。使い勝手を確認するために使うことにした。

iphone5sにyahooナビ。画面は点きっぱなしにするので、常時電源を確保してイザイザ。


城ヶ崎に立ち寄りたかったが、iphone5sへの電源供給していた百均のケーブルが切れた(ってか初期不良)ので、仕方なく伊東でダイソーに寄り道したので、通過したw

伊豆半島って道が少ないから週末は渋滞地獄なんだけど、平日は最高。
しかも俺が好きな時期。(人も少なく夏の陽射しが残っている)

トイレも沢山ある。


俺の好きな「尾ヶ崎ウイング」

綺麗だし、駐車場は広いし・・・・忘れ物した!
椅子だよ椅子。くつろぎようのキャンプ椅子を持ってくるの忘れた。痛恨のミス。
仕方ない出発しよう。


伊豆+若者=白浜

こんな図式が頭にあるが、それは「夏」の話で、秋口になるとこんなに静か。駐車場も無料になるところもあって、のんびりも出来る(が、椅子がないので写真だけw)。
そしてこの先には有名な浜が沢山あるので、有名な処だけちょっと。(実は穴場は教えたくないだけ)


外浦。ココは静かで家族連れも多くて、トイレも綺麗。ちょっと頑張れば水でシャワーも浴びれちゃうほどで、お魚さんも跳ねまくる楽しいところ(磯遊びも)。入口の道路が狭いので注意してね。

そして、下田駅を超えていけば、例えば「弓ヶ浜」。


ダイバー(スキューバダイビング)の皆さんなら「神子元」は憧れなんじゃないかな。そこへの船の発着でもある(手前の川)。川の出口・・・昔の人間なのでちょっと汚れているイメージが強くて、おれは泳ぎに来ない。
この先には「石廊崎」とかまだまだ、スポットが沢山あるんだけど。。。。


一気に「愛逢岬」

ココは絶景だと思う。ココに来る途中の道にはハイビスカスが咲き乱れ


昔は秘境だった(船で行く海岸)

や、渡船乗り場の中木が見える



椅子を忘れたのが悔やまれる。
マジで自分を殴りたい。

中伊豆の良さは次回行ったときにガッチリ取材するとして、何処とは言えないけど(オフレコだそうです)、見つけたら食べて欲しいものがある。


これね。宜しく。
では伊豆半分ツーリング#2に続く(いつになるかなw)
2019.09.30 13:14 | 固定リンク | バイク
バイクの駐車場(駐輪場)
2019.09.24
娘の学校にバイクで行くのは良いのだが、PTA活動以外では校内乗り入れ禁止だ。
PTAの腕章して特権行使することも出来ないので、駐輪場を探す。

大きな神社の駐輪場とかでも良いのだが、今後のためにもちゃんとした駐輪場を探す事にした。

駐輪場と言っても条件がイロイロだ。
1.チャリと原チャリのみ
2.125cc(小型)まで
3.長さ220cmまで

などなど。
娘の学校近くの駅周辺には3つの駐輪場が検索HITしたが、上記のような理由で全てアウトだった。仕方ないので神社を探したが、有名で大きな神社はやはり隣の駅・・・仕方ないので、駐輪場の検索範囲を隣の駅まで広げた。


10件くらい出てきたが上記の理由から4件しか使えない。
あぁ、長さ220cmって長いように感じるだろうけど、俺のスカブはキャリアが付いているので250cm位あるのだ。

次に気になるのは台数だ。
駐車するのは3連休の最後の日。台数が無いと結構厳しいし、車両混在だと、俺のバイクのサイズから結構面倒だ。(原チャリの中に巨大なバイク1台なんて、心なき暴力を受ける可能性が大きい)
結果、大船駅近くの「湘南パーキング」に決定した。



車は屋内w
原チャリとかは別エリア
(車が螺旋状にあがっていくので1階事務所の上は平らだからね)
125cc以上は屋上雨ざらしw

金額から見ても最高。(1日400円)
詳細は本家のページを見てね。( http://www.sh-park.jp/ )

2019.09.24 14:20 | 固定リンク | バイク

- CafeLog -