surfaceの更新
2021.02.16
購入したsurface proを取りあえず初期化して・・・・
windowsのバージョンが1709からあげられない。
元々何らかの原因でwindowsUpdateでバージョンが上がらない。
調べると色々出てきた。
なので、取りあえず、行き着いたページから
windowsUpdate28603.exe
を実行したが KB4493440 が入らない。
いや、入っているのにエラーになっている。色々ネットで調べたが入らないままだ。
スタンドアロンで実行しても、入っているの一点張り。勿論はいっているからね。
何故ダメなのかが全く不明だ。
そして行き着いたページから
windowsUpdate9252.exe
を実行だ。
windowsのバージョンが1709からあげられない。
元々何らかの原因でwindowsUpdateでバージョンが上がらない。
調べると色々出てきた。
なので、取りあえず、行き着いたページから
windowsUpdate28603.exe
を実行したが KB4493440 が入らない。
いや、入っているのにエラーになっている。色々ネットで調べたが入らないままだ。
スタンドアロンで実行しても、入っているの一点張り。勿論はいっているからね。
何故ダメなのかが全く不明だ。
そして行き着いたページから
windowsUpdate9252.exe
を実行だ。
surface
2021.01.23

最近、surface を買った。(中古ね)
理由は息子にノートPCを奪われたから。
使っていた15インチのノートパソコンは、友人にCPUを入れ替えてもらいメモリーも追加、ドライブもSSDにしてあと、数年使うつもりだったのだが・・・
コロナ感染症のせいで大学がリモート授業になったりした。
最初は俺の書斎のPCで授業を受けていたが、ゲーム機が隣になる方が授業の合間に移動しなくて良いので俺のノートPCを部屋に持って行った。プリンターもWiFi仕様にしたので・・・
しかも、ゲーム用に24インチのモニターがあったので、いまじゃ、2画面で作業している。(授業では無い)
そうしているうちに、大学のレポートなどでリモート用に貸していたノートPCが息子の部屋から出てこなくなり、最近見たら、壁紙も変更され、
APEX、iCue、Discodeなどなど、遊び要素も追加されており、、、戻らぬPCとなった。
仕方なく・・・
仕方なく!!
買うことにした。
で、この間購入したiPad Proをもっと使えば良いのにアレは「デレステ専用機」(通以上使いだとファイルシステムが理解不能)となり、やっぱ、windowsPCが必要というこで。。。
デレステの為
2020.09.16
俺がデレステを始めたのは2018年1月2日
実家でやることも無く。。。(が、実家にはwifiも無かったw)
ゲーセンでチュウニをやっていたし、なんとなく音ゲーがいつでも出来る環境が欲しかっただけ。
スマホでも良かったのだが、当時から大型化していくスマホに怒りさえ感じていて、小さなスマホを選んでいたと言う背景(xperiaのconpactタイプを選んでいた)もありxperia z2 tabletで始めた。
一応、3軽でも動くがタップのタイミングとかズレまくりだった。
ちゃんとデレステをプレイしようと思ったら、androidやアプリの更新が無いかの確認(あれば更新)とか再起動とかしてからで無いと重かった。
イライラがMAXになってきた頃、息子のスマホをiphone8に機種変。
息子もiphone5sでかろうじてデレステをやっていた。
驚いた!
iphone8のデレステは異世界レベルにサクサクだった。親父として悔しさが(なんのじゃ!)
と言っても、端末課金は出来るだけ避けたい。
出会いだった
ヤフオクで当時2万数千円くらいだったipad air2が不具合もないのに13500円のまま。
盗品では無いかと疑ったが、そのまま落札した。
そしてすぐにxperia z2 tabletを売りに出した。8000円。
このくらいなら端末課金とは言われない。
とにかく快適だった。そして役1年楽しませてもらった。
LIVE設定なんて気にしなくてもサクサク動いたからね。
が、ゲームでは無く単純にpencilを使いたくなり買い換えを決意。
ipad proの2世代(10.5インチ)を3万5千円で落札した。
4万くらいが相場だったが、別のカテゴリに出ていたせいか運が良かった。
そしてすぐにipad air2を売りに出した。12000円ww
1年使って1000円の値下がりかいw
そして、さらに快適になった。
と、思っていたら、なにやら
カクツキ(原因調査中)
実家でやることも無く。。。(が、実家にはwifiも無かったw)
ゲーセンでチュウニをやっていたし、なんとなく音ゲーがいつでも出来る環境が欲しかっただけ。
スマホでも良かったのだが、当時から大型化していくスマホに怒りさえ感じていて、小さなスマホを選んでいたと言う背景(xperiaのconpactタイプを選んでいた)もありxperia z2 tabletで始めた。
一応、3軽でも動くがタップのタイミングとかズレまくりだった。
ちゃんとデレステをプレイしようと思ったら、androidやアプリの更新が無いかの確認(あれば更新)とか再起動とかしてからで無いと重かった。
イライラがMAXになってきた頃、息子のスマホをiphone8に機種変。
息子もiphone5sでかろうじてデレステをやっていた。
驚いた!
iphone8のデレステは異世界レベルにサクサクだった。親父として悔しさが(なんのじゃ!)
と言っても、端末課金は出来るだけ避けたい。
出会いだった
ヤフオクで当時2万数千円くらいだったipad air2が不具合もないのに13500円のまま。
盗品では無いかと疑ったが、そのまま落札した。
そしてすぐにxperia z2 tabletを売りに出した。8000円。
このくらいなら端末課金とは言われない。
とにかく快適だった。そして役1年楽しませてもらった。
LIVE設定なんて気にしなくてもサクサク動いたからね。
が、ゲームでは無く単純にpencilを使いたくなり買い換えを決意。
ipad proの2世代(10.5インチ)を3万5千円で落札した。
4万くらいが相場だったが、別のカテゴリに出ていたせいか運が良かった。
そしてすぐにipad air2を売りに出した。12000円ww
1年使って1000円の値下がりかいw
そして、さらに快適になった。
と、思っていたら、なにやら
カクツキ(原因調査中)
ベル麻痺(改:ミラーフィッシャー症候群
2020.09.12
ミラーフィッシャー症候群については、この書き込みで終了します。
何故か?
俺の顔面麻痺などの一部として、ミラーフィッシャー症候群を診断されただけで、本当は違うらしいのだ。
では何だったのか?
ことの起こりは過去の書き込みを見て頂ければ分かるので、書かないが最初に言った耳鼻科のドクターによれば医者の中でも「何科」にかかったかによっていろんな名前が出てくるらしいのだ。
耳鼻科なら「メニエル」とかね。
しかし、どうやら俺の信頼しているこのドクターによると
俺の症状から「OOさん。9割ベル麻痺」ということだ。
なので、これからは「ベル麻痺」とする。
それよりも問題なのは、聴神経に腫瘍が見つかったことだ。現在は6.5mm半年間の様子見となった。
何故か?
俺の顔面麻痺などの一部として、ミラーフィッシャー症候群を診断されただけで、本当は違うらしいのだ。
では何だったのか?
ことの起こりは過去の書き込みを見て頂ければ分かるので、書かないが最初に言った耳鼻科のドクターによれば医者の中でも「何科」にかかったかによっていろんな名前が出てくるらしいのだ。
耳鼻科なら「メニエル」とかね。
しかし、どうやら俺の信頼しているこのドクターによると
俺の症状から「OOさん。9割ベル麻痺」ということだ。
なので、これからは「ベル麻痺」とする。
それよりも問題なのは、聴神経に腫瘍が見つかったことだ。現在は6.5mm半年間の様子見となった。
我が家の掃除機について
2020.08.22
我が家の掃除機について
我が家は家を買いスケルトンリフォームをした際に家電を新しくした。
掃除機もその一つで、「せっかく新築同然なんだから話題のやつ」的な妻の発言(俺は何でも一緒だと思っている)
そんなわけで購入したのが当時話題の「Dyson DC-12」吸引力の変わらないただ一つの・・・・とか言う宣伝文句に惹かれたらしい。
あれから15年は経過している。
最近ホースの伸びる部分が劣化で割れてしまい、短いままでしか使えなくなった。
もうそろそろゴミだ。
しかし、時代はコロナ禍。金銭的余裕はない。
思い出すと、このDC-12には手間のかかる「日本文化に馴染めていない外国製」というイメージしかない。
順番に書くと
・音がうるさい
日本の規格基準の70デシベル以下を遙かに超える78デシベル以上だ(騒音犯罪だね)
・排気でゴミが舞う
掃除機のくせに水平排気なので掃除されていない部分のゴミが舞うのだ(掃除の意味がない)
・吸引力は落ちないが吸引力がない
なんとこの当時の500w掃除機の半分以下しかないのだw(これには驚いたよ)
・タイヤとホースのつなぎ部分のデザインが悪く(L字)動きが悪い
国産はストレートが殆どだと思う。引っ張ってもまっすぐ進んでこないのだ(無理に引くから転がる)
・電源コードの発火。発熱問題(リコールっぽい)
コンセント部分を交換してなんとかなっている(発熱はしている)
・手元リモコン破損(蓋の材質が悪く缶単位割れる)
ホットボンドで基板部分を埋めて基板割れを防いで、蓋もボンドで直した(形が悪いからこうなる)
・電源が入らなくなる。
修理以来の電話をしたら3万で引き取るから新しいのを買えと言われたw頭にきたので分解したらダイオードが2つ割れていたので、早々秋葉通商でダイオードを購入して直した。(もはや性能ではなく不良品)
・ボースのストレート部分のロックが割れる
伸びる便利な部分だが、伸ばせば抜けるので使えなくなった。(経年劣化だろうから仕方ない)
・手元リモコン反応消失
ついに来た。リモコンで電源のオンオフが出来ないので本体のスイッチでやるしかないw(きっと部品の寿命だろう)
と、15年も使えば当たり前かもしれないが、ガレージで使っている国産のパック式掃除機なんて860っwもあるが20年壊れてない。
しかし、買い換えのお金がない。。。
我が家は家を買いスケルトンリフォームをした際に家電を新しくした。
掃除機もその一つで、「せっかく新築同然なんだから話題のやつ」的な妻の発言(俺は何でも一緒だと思っている)
そんなわけで購入したのが当時話題の「Dyson DC-12」吸引力の変わらないただ一つの・・・・とか言う宣伝文句に惹かれたらしい。
あれから15年は経過している。
最近ホースの伸びる部分が劣化で割れてしまい、短いままでしか使えなくなった。
もうそろそろゴミだ。
しかし、時代はコロナ禍。金銭的余裕はない。
思い出すと、このDC-12には手間のかかる「日本文化に馴染めていない外国製」というイメージしかない。
順番に書くと
・音がうるさい
日本の規格基準の70デシベル以下を遙かに超える78デシベル以上だ(騒音犯罪だね)
・排気でゴミが舞う
掃除機のくせに水平排気なので掃除されていない部分のゴミが舞うのだ(掃除の意味がない)
・吸引力は落ちないが吸引力がない
なんとこの当時の500w掃除機の半分以下しかないのだw(これには驚いたよ)
・タイヤとホースのつなぎ部分のデザインが悪く(L字)動きが悪い
国産はストレートが殆どだと思う。引っ張ってもまっすぐ進んでこないのだ(無理に引くから転がる)
・電源コードの発火。発熱問題(リコールっぽい)
コンセント部分を交換してなんとかなっている(発熱はしている)
・手元リモコン破損(蓋の材質が悪く缶単位割れる)
ホットボンドで基板部分を埋めて基板割れを防いで、蓋もボンドで直した(形が悪いからこうなる)
・電源が入らなくなる。
修理以来の電話をしたら3万で引き取るから新しいのを買えと言われたw頭にきたので分解したらダイオードが2つ割れていたので、早々秋葉通商でダイオードを購入して直した。(もはや性能ではなく不良品)
・ボースのストレート部分のロックが割れる
伸びる便利な部分だが、伸ばせば抜けるので使えなくなった。(経年劣化だろうから仕方ない)
・手元リモコン反応消失
ついに来た。リモコンで電源のオンオフが出来ないので本体のスイッチでやるしかないw(きっと部品の寿命だろう)
と、15年も使えば当たり前かもしれないが、ガレージで使っている国産のパック式掃除機なんて860っwもあるが20年壊れてない。
しかし、買い換えのお金がない。。。
脊柱側弯症という病
2020.07.02
娘が学校の健康診断で「側弯症の疑い有り」という診断結果を持ってきた。
簡単に言うと「背骨が曲がっている」ということだ。
病院に行くようにとの指示があったので、病院を探す。
近くに専門病院はないものか・・・・
あった!
学校にも近いし、通う事になったら交通費・・・通学定期の範囲だから心配もない。
早々、検査をすると・・「30~40度」くらい曲がっている。
この曲がり方の度数というのは、重力による垂直ではないので勘違いせんでくれ。
手術をするか、微妙な角度らしい。
成長が止まると、子の湾曲も止まる。しかし、話を聞くと、
40歳超えた位から、「老化により(骨が弱くなる)曲がり始める事もある」というのだ。
女性が40歳くらいといえば、子育てをしている頃だろう。
そんなときに湾曲がひどくなったりしたら・・・・手術どころではないだろう。
かといって、10代の女の子の背中とか脇とかにオペ痕が残るのも・・・・悩むよな。
しかし、18歳までは医療支援のある病気なので、金銭的には今の方が安くすむ。
稼ぎのいい男と結婚すれば、いいのだろうがそれは分からない。もし、稼ぎの少ないやつと結婚したら手術台が出せなくてオペが出来ず、背中は曲がり・・・・つらい人生になってしまうかもしれない。
娘が40代になると俺は70代半ばだから生きていないかもしれん。
押しつけたわけではないが、それらの話を聞いた上で娘は
「今のうちがいい」
と言ってきた。主な理由は、
・年取ってからのオペの療養は今より辛いだろう。
・コロナ感染症関連で、部活のコンクールがなくなった。
・体育の授業を休める。
といった事らしい。
さて、オペをするとなると色々忙しくなる。
簡単に言うと「背骨が曲がっている」ということだ。
病院に行くようにとの指示があったので、病院を探す。
近くに専門病院はないものか・・・・
あった!
学校にも近いし、通う事になったら交通費・・・通学定期の範囲だから心配もない。
早々、検査をすると・・「30~40度」くらい曲がっている。
この曲がり方の度数というのは、重力による垂直ではないので勘違いせんでくれ。
手術をするか、微妙な角度らしい。
成長が止まると、子の湾曲も止まる。しかし、話を聞くと、
40歳超えた位から、「老化により(骨が弱くなる)曲がり始める事もある」というのだ。
女性が40歳くらいといえば、子育てをしている頃だろう。
そんなときに湾曲がひどくなったりしたら・・・・手術どころではないだろう。
かといって、10代の女の子の背中とか脇とかにオペ痕が残るのも・・・・悩むよな。
しかし、18歳までは医療支援のある病気なので、金銭的には今の方が安くすむ。
稼ぎのいい男と結婚すれば、いいのだろうがそれは分からない。もし、稼ぎの少ないやつと結婚したら手術台が出せなくてオペが出来ず、背中は曲がり・・・・つらい人生になってしまうかもしれない。
娘が40代になると俺は70代半ばだから生きていないかもしれん。
押しつけたわけではないが、それらの話を聞いた上で娘は
「今のうちがいい」
と言ってきた。主な理由は、
・年取ってからのオペの療養は今より辛いだろう。
・コロナ感染症関連で、部活のコンクールがなくなった。
・体育の授業を休める。
といった事らしい。
さて、オペをするとなると色々忙しくなる。
ハードディスクの初期不良w
2020.06.26
今年の正月(20200103)に外付けのハードディスクドライブを購入した。
バッファロー(BAFFULO)のHD-LDS4.0U3という4TBだ。
何故かというと、10年以上(ww)我が家のテレビ(REGZA)につないでいた録画用のハードディスクの調子が悪くなったので安く買えないかと考えていたからだ。
正月に嫁の実家に帰省したときに息子と一緒にふらふらしていたらY電気に7280円で売っていた。
速攻で嫁に電話して購入許可を得て・・・
思ったのは我が家のREGZAは録画用ハードディスクの上限が2TBだった記憶がある。
でも、ネットで調べても「対応」と書いてあるので・・・購入した。
実家から家に戻り増設。
長年使っていたドライブからデータの移動が待っているから。
殆どが娘のデータなので(俺のはnasne)移動をやらせて終わったはずだった。
しかし、宝塚(無料放送の時)とかを録画しているとエラーが!!
エラー!!!!
ドライブを認識しなくなったり、録画番組が出てこなくなったり、リストだけだったり。
最初はUSBの差し替えくらいでなんとかなったのだが
購入して5ヶ月!
ついに番組表しか出なくなり、PCでドライブのテスト。
やっぱり壊れていやがる(不健康と出る)
なので、修理に出す事にしたが箱にある保証書はない。「やべ」
Y電気のポイントカードがスマホにあるので、購入履歴・・・「あった」
という事で修理に出したら「やっぱ壊れてた」
ドライブ交換ということで、宝塚の録画は諦めていたので、チェックすると

おいおい。
東芝ドライブがウエスタンデジタルになっているじゃないか!
こういうときは同じ東芝製に交換されると思っていたが(さすがに同じドライブはないのか)
こういうことね。
まぁ、無事に動いているよ。
このウエスタンデジタルはブルーラベルとか耐久性のあるドライブだといいなぁw
バッファロー(BAFFULO)のHD-LDS4.0U3という4TBだ。
何故かというと、10年以上(ww)我が家のテレビ(REGZA)につないでいた録画用のハードディスクの調子が悪くなったので安く買えないかと考えていたからだ。
正月に嫁の実家に帰省したときに息子と一緒にふらふらしていたらY電気に7280円で売っていた。
速攻で嫁に電話して購入許可を得て・・・
思ったのは我が家のREGZAは録画用ハードディスクの上限が2TBだった記憶がある。
でも、ネットで調べても「対応」と書いてあるので・・・購入した。
実家から家に戻り増設。
長年使っていたドライブからデータの移動が待っているから。
殆どが娘のデータなので(俺のはnasne)移動をやらせて終わったはずだった。
しかし、宝塚(無料放送の時)とかを録画しているとエラーが!!
エラー!!!!
ドライブを認識しなくなったり、録画番組が出てこなくなったり、リストだけだったり。
最初はUSBの差し替えくらいでなんとかなったのだが
購入して5ヶ月!
ついに番組表しか出なくなり、PCでドライブのテスト。
やっぱり壊れていやがる(不健康と出る)
なので、修理に出す事にしたが箱にある保証書はない。「やべ」
Y電気のポイントカードがスマホにあるので、購入履歴・・・「あった」
という事で修理に出したら「やっぱ壊れてた」
ドライブ交換ということで、宝塚の録画は諦めていたので、チェックすると

おいおい。
東芝ドライブがウエスタンデジタルになっているじゃないか!
こういうときは同じ東芝製に交換されると思っていたが(さすがに同じドライブはないのか)
こういうことね。
まぁ、無事に動いているよ。
このウエスタンデジタルはブルーラベルとか耐久性のあるドライブだといいなぁw
bluetoothキーボードが削除できない
2020.06.10
win10でのbluetoothバカ
1:Aドングルを挿してBT認識
2:BUFというキーボードを追加
3:壊れたことを想定してキーボードを接続したままAドングルを抜く
4:BUFとのペアリングが解除できなくなる
5:Bドングルを挿してBT認識
6:BUFを追加する(又は認識させる)
7:ペアリングの解除はできない。キーボードもちょくちょく落ちる
8:今回は想定なのでAドングルに挿しなおす
9:BUFを追加する
10:きのうするし、ペアリングの解除もできる。
ようは、同じドングルじゃないと不具合。
因みに、デバイスマネージャーではBTは挿せば出るし抜けば消えるので認識する部分では問題ないと思われる。
こんな症状!ざっけんなーーー
1:Aドングルを挿してBT認識
2:BUFというキーボードを追加
3:壊れたことを想定してキーボードを接続したままAドングルを抜く
4:BUFとのペアリングが解除できなくなる
5:Bドングルを挿してBT認識
6:BUFを追加する(又は認識させる)
7:ペアリングの解除はできない。キーボードもちょくちょく落ちる
8:今回は想定なのでAドングルに挿しなおす
9:BUFを追加する
10:きのうするし、ペアリングの解除もできる。
ようは、同じドングルじゃないと不具合。
因みに、デバイスマネージャーではBTは挿せば出るし抜けば消えるので認識する部分では問題ないと思われる。
こんな症状!ざっけんなーーー