ラップトップのwin10化
2019.12.13
友人方パクったwラップトップ。
ONKYOのDR450ってモデル
i5 2000番台
8GB
500GB
って感じなんだけど、重いし大きい。
最近の外仕事はタブレットで何とかなるし、店での作業もi7のデスクトップにしたのでフルリセットしてしまおう。と考えた。
ついでに、データは入れないで作業用のマシンにしてみよう。
もちろんWINDOWS10ね。あとちょっとでサポートが終わっちゃうwin7なんて意味ない。
って、ことで友人(元所有者w)に「あのアプリいれて」欲しいと言ったら「ついでに全部やってやるよ」ってことで預けた。

よく動いてたな!掃除したか?
って、ラップトップなんてそんなに掃除しないよね。ってことで「C整備」をお願いした。

そしたら。
同世代のi7があるから換装しておくよ。
って、換装してくれた。しかもデータ入れないなら120GBもあれば十分だろうから
SSD化しておくよ
って、なんてサービス精神の友人だ!


しかしだ・・・・
理由は後で書くけど・・・・

なぜだぁぁぁぁぁ!
仕事が忙しいので、俺が引き継いだ。
家に持ってきて、WINDOWS10のDVDを作って(まだ無料だからね)
あれあれ?

どんどん進むぞ!

なんか、あっさりWINDOWS10化出来たぞ。
って、友人に連絡したら、認証取れてんのか?
なんて疑われたWWwwww

問題ない。
さて、理由は何でしょうか?
なんだと思いますか?
この理由はクリーンインストールするときのデバイス。
俺はDVDを作って、BIOSでブートをDVDにしていた。
友人はUSBフラッシュから起動するパターン。
古いマシンにありがちっぽいが、USBフラッシュからインストールするとインストール中の再起動時にまた、USBフラッシュを見てしまいエラーになったりするらしい。
DVDドライブからの場合はそういった問題なく、再起動した際にはSSD(HDD)にいく。
こんな問題で友人の深夜の楽しみを奪ってしまったのである。
そして今、ADOBE系のアプリやOFFICEにネット関連のアプリを入れ終わり、
i7
8GB
SSD
となって快適なマシンになった。これで軽ければ最高だ!
ONKYOのDR450ってモデル
i5 2000番台
8GB
500GB
って感じなんだけど、重いし大きい。
最近の外仕事はタブレットで何とかなるし、店での作業もi7のデスクトップにしたのでフルリセットしてしまおう。と考えた。
ついでに、データは入れないで作業用のマシンにしてみよう。
もちろんWINDOWS10ね。あとちょっとでサポートが終わっちゃうwin7なんて意味ない。
って、ことで友人(元所有者w)に「あのアプリいれて」欲しいと言ったら「ついでに全部やってやるよ」ってことで預けた。

よく動いてたな!掃除したか?
って、ラップトップなんてそんなに掃除しないよね。ってことで「C整備」をお願いした。

そしたら。
同世代のi7があるから換装しておくよ。
って、換装してくれた。しかもデータ入れないなら120GBもあれば十分だろうから
SSD化しておくよ
って、なんてサービス精神の友人だ!


しかしだ・・・・
理由は後で書くけど・・・・

なぜだぁぁぁぁぁ!
仕事が忙しいので、俺が引き継いだ。
家に持ってきて、WINDOWS10のDVDを作って(まだ無料だからね)
あれあれ?

どんどん進むぞ!

なんか、あっさりWINDOWS10化出来たぞ。
って、友人に連絡したら、認証取れてんのか?
なんて疑われたWWwwww

問題ない。
さて、理由は何でしょうか?
なんだと思いますか?
この理由はクリーンインストールするときのデバイス。
俺はDVDを作って、BIOSでブートをDVDにしていた。
友人はUSBフラッシュから起動するパターン。
古いマシンにありがちっぽいが、USBフラッシュからインストールするとインストール中の再起動時にまた、USBフラッシュを見てしまいエラーになったりするらしい。
DVDドライブからの場合はそういった問題なく、再起動した際にはSSD(HDD)にいく。
こんな問題で友人の深夜の楽しみを奪ってしまったのである。
そして今、ADOBE系のアプリやOFFICEにネット関連のアプリを入れ終わり、
i7
8GB
SSD
となって快適なマシンになった。これで軽ければ最高だ!
正月飾り
2019.12.13