伊豆半分ツーリング
2019.09.30
明日から消費税が10%になるという令和元年9月30日。
久々に伊豆半島に遊びに行きたくなった。が、前夜は消費税関のパソコン作業で遅くなってしまったため、半島の半分だけにした。本当は東伊豆から南伊豆、そして西伊豆を走り熱海。こんなコースを予定していたんだけどね。

学生の頃から何度となく出かけた伊豆半島なので、多少道が変わっていようがナビなど不要。なんだけど。使い勝手を確認するために使うことにした。

iphone5sにyahooナビ。画面は点きっぱなしにするので、常時電源を確保してイザイザ。


城ヶ崎に立ち寄りたかったが、iphone5sへの電源供給していた百均のケーブルが切れた(ってか初期不良)ので、仕方なく伊東でダイソーに寄り道したので、通過したw

伊豆半島って道が少ないから週末は渋滞地獄なんだけど、平日は最高。
しかも俺が好きな時期。(人も少なく夏の陽射しが残っている)

トイレも沢山ある。


俺の好きな「尾ヶ崎ウイング」

綺麗だし、駐車場は広いし・・・・忘れ物した!
椅子だよ椅子。くつろぎようのキャンプ椅子を持ってくるの忘れた。痛恨のミス。
仕方ない出発しよう。


伊豆+若者=白浜

こんな図式が頭にあるが、それは「夏」の話で、秋口になるとこんなに静か。駐車場も無料になるところもあって、のんびりも出来る(が、椅子がないので写真だけw)。
そしてこの先には有名な浜が沢山あるので、有名な処だけちょっと。(実は穴場は教えたくないだけ)


外浦。ココは静かで家族連れも多くて、トイレも綺麗。ちょっと頑張れば水でシャワーも浴びれちゃうほどで、お魚さんも跳ねまくる楽しいところ(磯遊びも)。入口の道路が狭いので注意してね。

そして、下田駅を超えていけば、例えば「弓ヶ浜」。


ダイバー(スキューバダイビング)の皆さんなら「神子元」は憧れなんじゃないかな。そこへの船の発着でもある(手前の川)。川の出口・・・昔の人間なのでちょっと汚れているイメージが強くて、おれは泳ぎに来ない。
この先には「石廊崎」とかまだまだ、スポットが沢山あるんだけど。。。。


一気に「愛逢岬」

ココは絶景だと思う。ココに来る途中の道にはハイビスカスが咲き乱れ


昔は秘境だった(船で行く海岸)

や、渡船乗り場の中木が見える



椅子を忘れたのが悔やまれる。
マジで自分を殴りたい。

中伊豆の良さは次回行ったときにガッチリ取材するとして、何処とは言えないけど(オフレコだそうです)、見つけたら食べて欲しいものがある。


これね。宜しく。
では伊豆半分ツーリング#2に続く(いつになるかなw)
2019.09.30 13:14 | 固定リンク | バイク

- CafeLog -