我が家の掃除機について
2020.08.22
我が家の掃除機について
我が家は家を買いスケルトンリフォームをした際に家電を新しくした。
掃除機もその一つで、「せっかく新築同然なんだから話題のやつ」的な妻の発言(俺は何でも一緒だと思っている)
そんなわけで購入したのが当時話題の「Dyson DC-12」吸引力の変わらないただ一つの・・・・とか言う宣伝文句に惹かれたらしい。
あれから15年は経過している。
最近ホースの伸びる部分が劣化で割れてしまい、短いままでしか使えなくなった。

もうそろそろゴミだ。

しかし、時代はコロナ禍。金銭的余裕はない。
思い出すと、このDC-12には手間のかかる「日本文化に馴染めていない外国製」というイメージしかない。

順番に書くと
・音がうるさい
日本の規格基準の70デシベル以下を遙かに超える78デシベル以上だ(騒音犯罪だね)

・排気でゴミが舞う
掃除機のくせに水平排気なので掃除されていない部分のゴミが舞うのだ(掃除の意味がない)

・吸引力は落ちないが吸引力がない
なんとこの当時の500w掃除機の半分以下しかないのだw(これには驚いたよ)

・タイヤとホースのつなぎ部分のデザインが悪く(L字)動きが悪い
国産はストレートが殆どだと思う。引っ張ってもまっすぐ進んでこないのだ(無理に引くから転がる)

・電源コードの発火。発熱問題(リコールっぽい)
コンセント部分を交換してなんとかなっている(発熱はしている)

・手元リモコン破損(蓋の材質が悪く缶単位割れる)
ホットボンドで基板部分を埋めて基板割れを防いで、蓋もボンドで直した(形が悪いからこうなる)

・電源が入らなくなる。
修理以来の電話をしたら3万で引き取るから新しいのを買えと言われたw頭にきたので分解したらダイオードが2つ割れていたので、早々秋葉通商でダイオードを購入して直した。(もはや性能ではなく不良品)

・ボースのストレート部分のロックが割れる
伸びる便利な部分だが、伸ばせば抜けるので使えなくなった。(経年劣化だろうから仕方ない)

・手元リモコン反応消失
ついに来た。リモコンで電源のオンオフが出来ないので本体のスイッチでやるしかないw(きっと部品の寿命だろう)

と、15年も使えば当たり前かもしれないが、ガレージで使っている国産のパック式掃除機なんて860っwもあるが20年壊れてない。

しかし、買い換えのお金がない。。。

- CafeLog -