ネット会議?
2020.05.11
カテゴリーをどうしようか悩んだけど、PC的なセッティングの話なので、こっちにした。
実際に使うのは、カテゴリー的には「ボランティア」
さて、近日俺が参加する商店街の役員会がある。総会も近いので、本当は集まって会議を開きたい。
でも、世の中はまだ、新型コロナ が収まっておらず・・・・・
3密 というやつで、集まっての会議はできない。
今どき70歳なんて高齢とは言わない雰囲気だけど、一応・・・
しかもこの2週間以内に、住んでいる町に7人もの感染者が出た。
人口2万ちょいの町にだ。
そんなわけで
ネット会議 となった。
ネット会議といえば、「zoom」なのだが、高齢の役員もいるので新しいことは難しい。
1週間前にzoomを使って50人ほどの会議にも参加した経験からスマホでも十分できるので、是非zoomを使ってくれ!と、言いたいのだが、会長自身も新しいものに挑戦する時間はないと。。。
まぁ、こんな時はLINEだよね。
幸い、この商店街の役員がメイン(役員以外でも活動しているメンバー)のLINEグループがある。
これを使って、
ネット会議 集団ビデオ通話 による会議だ。
これなら、高齢でも出来るだろう。みんながマイクをONのままとかどうなっちゃうのか不安だけどね。
zoomならホストの方がマイクのONOFFコントロールとかもできるし、資料表示とかも簡単なんだけど、LINEじゃそんなことはできない。
俺しかいねぇだろっ!!
商店街のイベントでyoutube配信したりしてるから、OBSは使えるしね。
そこで、今回はLINEとOBSで挑むっすよ。
OBSがわからない人は「OBS」でググってみてね。
まぁ、簡単に言うと、
1:パソコンのLINEを使う。
2:パソコンのWEBカメラ等(今回はWEBカメラとHDMIキャプチャを使ったカメラ)
3:LINEのビデオにはWEBカメラそのままではなくOBSを使う。
ということですな。
LINEのカメラ設定をOBSのバーチャルカメラにすることで、WEBカメラの映像に文字を足したりしたものをLINEに送るわけ。そうすれば・・・
ニコ動とかでコメントが流れるように、本来の映像(WEBカメラ)にいろんなものを追加できるってこと。
続きは明日かく。
ねみぃぃぃ
とにかく、ネット会議がビデオ電話会議になったってこと。
LINEの集団ビデオ通話がどの程度使えるのか。。。。(3人まではやったことあるけど)
実際に使うのは、カテゴリー的には「ボランティア」
さて、近日俺が参加する商店街の役員会がある。総会も近いので、本当は集まって会議を開きたい。
でも、世の中はまだ、新型コロナ が収まっておらず・・・・・
3密 というやつで、集まっての会議はできない。
今どき70歳なんて高齢とは言わない雰囲気だけど、一応・・・
しかもこの2週間以内に、住んでいる町に7人もの感染者が出た。
人口2万ちょいの町にだ。
そんなわけで
ネット会議 となった。
ネット会議といえば、「zoom」なのだが、高齢の役員もいるので新しいことは難しい。
1週間前にzoomを使って50人ほどの会議にも参加した経験からスマホでも十分できるので、是非zoomを使ってくれ!と、言いたいのだが、会長自身も新しいものに挑戦する時間はないと。。。
まぁ、こんな時はLINEだよね。
幸い、この商店街の役員がメイン(役員以外でも活動しているメンバー)のLINEグループがある。
これを使って、
これなら、高齢でも出来るだろう。みんながマイクをONのままとかどうなっちゃうのか不安だけどね。
zoomならホストの方がマイクのONOFFコントロールとかもできるし、資料表示とかも簡単なんだけど、LINEじゃそんなことはできない。
俺しかいねぇだろっ!!
商店街のイベントでyoutube配信したりしてるから、OBSは使えるしね。
そこで、今回はLINEとOBSで挑むっすよ。
OBSがわからない人は「OBS」でググってみてね。
まぁ、簡単に言うと、
1:パソコンのLINEを使う。
2:パソコンのWEBカメラ等(今回はWEBカメラとHDMIキャプチャを使ったカメラ)
3:LINEのビデオにはWEBカメラそのままではなくOBSを使う。
ということですな。
LINEのカメラ設定をOBSのバーチャルカメラにすることで、WEBカメラの映像に文字を足したりしたものをLINEに送るわけ。そうすれば・・・
ニコ動とかでコメントが流れるように、本来の映像(WEBカメラ)にいろんなものを追加できるってこと。
続きは明日かく。
ねみぃぃぃ
とにかく、ネット会議がビデオ電話会議になったってこと。
LINEの集団ビデオ通話がどの程度使えるのか。。。。(3人まではやったことあるけど)