周辺の出来事(卒業記念DVD)
2020.03.24
ミラーフィッシャー症候群の話ばかりでつまらないっすね。
入院したての時は、新型コロナウイルスではないだろうな。。。。なんて思ったりもしましたね。
退院してすぐに、学校関連の休校が政府から発表されて、うちの息子も娘もグータラ人生を送っている。若さにかまけて時間をドブに捨てている。1日10時間は寝ている。
という、めびうすも、神経系の治療にはとても体力を使うらしく、1日10時間では足りないくらい眠いのである。
そんなとき、地元中学校から電話が。(娘も昨年卒業しているのに。。。なんだ?)
「ご存じの通り、政府の要請で学校の休校が決まったわけですが、卒業式も延期の予定です。通常なら思い出作りの時間だったりするのですが、急に休みになってしまうので、記念のビデオを作りたい。」
と、娘がお世話になった吹奏楽部の顧問から。
160人分のDVDを作り、予算は5万円(無理でしょ)。DVDのコピーを業者に頼んだ時点で予算を超える。
でも、教員たちの気持ちもわかる。持っているPCを駆使して作るしかない。
保護者も参加できない卒業式になるという話。
せめて、子供たちが卒業式のために練習してきた合唱だけでも届けたい。届けてあげたい。と思い。OKした。
3月2日。4Kビデオカメラ2台とフルハイビデオカメラ3台の計5台によって、合唱のシーンが撮影された。そこには卒業式でもないのに、泣いている女の子。やっぱり寂しいよね。
何とか編集が終わりかけた時、ふと思った。
保護者もいない卒業式
せっかくのDVD。卒業証書授与のシーンだけでも入れてあげたい(保護者向け)。
学校に連絡を入れた。しかし、名前が呼ばれる時点で個人情報・・・・公式DVDなので判断が難しいらしく、学校教育課とはなしをしたのだろう。
その後、生徒1名につき保護者1名の卒業式になると連絡wお受けたが、決まったのは5日前。急に仕事を休めない保護者もいるだろう。そんなことへの配慮。ということもあり、OKが出た。
今日の午前中、卒業式だった。
今回は卒業証書授与式がメインなので、4K2台とフルハイ1台で撮影をお願いした。合唱の時もそうだが、コロナ関連の都合で、部外者は立ち入り禁止なのだ。さて、どんな映像がくるか楽しみだ。
入院したての時は、新型コロナウイルスではないだろうな。。。。なんて思ったりもしましたね。
退院してすぐに、学校関連の休校が政府から発表されて、うちの息子も娘もグータラ人生を送っている。若さにかまけて時間をドブに捨てている。1日10時間は寝ている。
という、めびうすも、神経系の治療にはとても体力を使うらしく、1日10時間では足りないくらい眠いのである。
そんなとき、地元中学校から電話が。(娘も昨年卒業しているのに。。。なんだ?)
「ご存じの通り、政府の要請で学校の休校が決まったわけですが、卒業式も延期の予定です。通常なら思い出作りの時間だったりするのですが、急に休みになってしまうので、記念のビデオを作りたい。」
と、娘がお世話になった吹奏楽部の顧問から。
160人分のDVDを作り、予算は5万円(無理でしょ)。DVDのコピーを業者に頼んだ時点で予算を超える。
でも、教員たちの気持ちもわかる。持っているPCを駆使して作るしかない。
保護者も参加できない卒業式になるという話。
せめて、子供たちが卒業式のために練習してきた合唱だけでも届けたい。届けてあげたい。と思い。OKした。
3月2日。4Kビデオカメラ2台とフルハイビデオカメラ3台の計5台によって、合唱のシーンが撮影された。そこには卒業式でもないのに、泣いている女の子。やっぱり寂しいよね。
何とか編集が終わりかけた時、ふと思った。
保護者もいない卒業式
せっかくのDVD。卒業証書授与のシーンだけでも入れてあげたい(保護者向け)。
学校に連絡を入れた。しかし、名前が呼ばれる時点で個人情報・・・・公式DVDなので判断が難しいらしく、学校教育課とはなしをしたのだろう。
その後、生徒1名につき保護者1名の卒業式になると連絡wお受けたが、決まったのは5日前。急に仕事を休めない保護者もいるだろう。そんなことへの配慮。ということもあり、OKが出た。
今日の午前中、卒業式だった。
今回は卒業証書授与式がメインなので、4K2台とフルハイ1台で撮影をお願いした。合唱の時もそうだが、コロナ関連の都合で、部外者は立ち入り禁止なのだ。さて、どんな映像がくるか楽しみだ。