上級救命講習
2019.10.05
めびうすはこう見えて(見えねぇ?)「上級救命講習」修了している。

最初はスキューバダイビングで「レスキュー」講習の認定を受けたことに始まり、それ以降「普通救命講習」とかを万が一の時のために更新している。
万が一?
そう、めびうすの店には高齢者が多い。
過去に2回、高齢のお客様が倒れられ、救急車を呼んだことがある。
今年の正月には義父が宴会後のトイレで頑張りすぎて倒れた。
高齢者が多い日本では、「救急」が思っている以上に身近なのかも知れない。なので、上級救命認定を更新することにした。丸々1日講習だ。
上級救命講習
講習時間は480分位
講習内容は心肺蘇生法(成人用・小児用)、AED使用法、異物除去法、搬送法、止血法等
3ヶ月前、地元の消防長に
「そろそろ2年経つので上級救命講習があるようでしたら教えて欲しいです」
とお願いしてLineを交換したw(気さくな方です)
そして講習の3日前。急に!!!!!
「次の日曜日に講習やります。」
ってwww
急すぎるだろ。
と、思いながらも仕事のスケジュールを確認して、警防課に申し込みに行った。2年前の講習は台風が襲来している最中だったので、短縮講習だったので今回はガチだ。
明日。頑張る。
(周囲の安全確認)
「大丈夫ですかぁ~?」
続く・・・・・・
もし、少しでも興味があったら普通救命講習など受講してみて下さい。
普通救命講習
講習時間は180分位
講習内容は心肺蘇生法(成人用)、AED使用法、異物除去法、止血法等

最初はスキューバダイビングで「レスキュー」講習の認定を受けたことに始まり、それ以降「普通救命講習」とかを万が一の時のために更新している。
万が一?
そう、めびうすの店には高齢者が多い。
過去に2回、高齢のお客様が倒れられ、救急車を呼んだことがある。
今年の正月には義父が宴会後のトイレで頑張りすぎて倒れた。
高齢者が多い日本では、「救急」が思っている以上に身近なのかも知れない。なので、上級救命認定を更新することにした。丸々1日講習だ。
上級救命講習
講習時間は480分位
講習内容は心肺蘇生法(成人用・小児用)、AED使用法、異物除去法、搬送法、止血法等
3ヶ月前、地元の消防長に
「そろそろ2年経つので上級救命講習があるようでしたら教えて欲しいです」
とお願いしてLineを交換したw(気さくな方です)
そして講習の3日前。急に!!!!!
「次の日曜日に講習やります。」
ってwww
急すぎるだろ。
と、思いながらも仕事のスケジュールを確認して、警防課に申し込みに行った。2年前の講習は台風が襲来している最中だったので、短縮講習だったので今回はガチだ。
明日。頑張る。
(周囲の安全確認)
「大丈夫ですかぁ~?」
続く・・・・・・
もし、少しでも興味があったら普通救命講習など受講してみて下さい。
普通救命講習
講習時間は180分位
講習内容は心肺蘇生法(成人用)、AED使用法、異物除去法、止血法等